医療現場における英語問題

病院には赤ちゃんからお年寄りまで実に様々な人が訪れますが、時として日本語を話せない、つまり外国人が来ることもあります。
そのときに対応しなければならないのは受付や看護師、そして直接話しを聞く医師になるわけですが、日本で英語をペラペラ話せる人というのはそう多くありません。

実際にこういった場合は、お互いとても苦労するそうです。
医師も偏差値が高い大学で医療を学んできたこともあり、カルテの記入や医療用語でも英語は出てくるのでそれでなんとか、と思っても、やはり会話という面では中々難しいようです。

日本語を母語としている人でも、ズキズキ、ジンジンなど擬音語を使わないで痛みを説明するとなると少し難しいと感じるように、英語には日本語のように豊富に擬音語はなく、ましてや医療用語は専門用語になってくるため話せる人が中々いないのも仕方ないことかもしれません。

外国人も自分の母国ではないところで怪我や病気で病院にかかるというのはとても不安を感じるもの。さらに言葉が通じず自分の現状を伝えることが出来ないとなるととても怖いですよね。

インターネット上では海外へ旅行したときなどに体調不良になったときどうすればいいかをまとめたサイトもあったりしますが、日本の病院では外国人が来た時にもこうしたサイトを駆使してなんとか乗り切った、という体験談もあり、意思疎通ができないと大変であることが窺えます。

近年、日本には多くの外国人観光客が押し寄せてきています。そうした中で、街中はもちろん医療機関で英語が全然通じない状況があるのは大きな問題だといえます。外国人が安心して訪れることができる国にするためには、日本の英語教育を大幅に見直す必要があるといえるでしょう。